レディースドックとブライダルチェックはどのような違いがあるのかについて紹介します。
それぞれが持っている役割が違います。
まず、レディースドックの場合、人間ドックに加えて婦人科検診を行うのが基本です。人間ドックでは子宮がん、子宮頸がん、乳がん検診などが含まれていないため、これをカバーするためにプラスして婦人科検診を受けるようなイメージだと考えればわかりやすいでしょう。
病気の早期発見が目的となっており、子宮がん、子宮頸がん、乳がんなどを見つけることができます。
それに対し、ブライダルチェックでは主に妊娠と関わり合いのある病気をチェックします。例えば婦人科系の病気が基本になるわけです。
妊娠をした際に問題になるものはないか、胎児に影響を与えるような感染症にかかっていないかなどを調べる検査となります。
こちらでもレディースドックで行う婦人科検診と同じように子宮や卵巣を内診しますが、エコーを使った検査が行われるのも特徴です。一般的にレディースドックの場合は、内診は行いますがエコーはしません。
レディースドックでエコー検査を受けたいと思ったら、対応しているクリニックを探さなければならないので気をつけておきましょう。
それぞれ役割が違うので、検査項目にも違いがあります。ブライダルチェックは子供ができやすい身体か?なども調べられるため、結婚を前提とした女性が行う検査だといえるでしょう。近年は男性向けのブライダルチェックも人気があります。
ブライダルチェックとは違いレディースドックは婦人科系の病気を早期発見するための検査を行います。妊娠や出産に適した身体か、妊娠した場合に胎児は元気に育つかなどの検査は行われません。
ここからもわかる通り、レディースドックを受け、問題がなければブライダルチェックは受けなくてよいわけではないので、このあたりは注意しておきたいですね。
可能であればどちらも受けましょう。
実際にレディースドックでは何も異常がなかったものの、ブライダルチェックに引っ掛かる方もいるので別物と思っておかなければなりません。
妊活をする際に何か体に異常やトラブルがないかを調べるための検査を受けたいと思っているのであれば、レディースドックではなくブライダルチェックの方が向いているでしょう。
いずれも保険適用外なので料金は安いとはいえませんが、健康管理の一環に役立ててみるのがおすすめです。
このサイトでは、クリニック3選以外にもブライダルチェックを受けられる名古屋市内のクリニックを紹介しています。
ブライダルチェックを受けた人の口コミや私自身の体験談ページもありますので、ぜひ参考にしてみてください。